パブリックドメインとして公開されている作品と作者の紹介をしています。
なおキュレーターは素人です。
時代/国を超えて幅広く披露する予定です。
“価値観の破壊者” 前編 エドゥアール・マネ 作『草上の昼食』を鑑賞する
作品概要 作品名 草上の昼食 画家 エドゥアール・マネ(1832年~1883年) 制作時期 1862年ごろ マネについて 概要 エドゥアール・マネは1...
“愛を描いた女性画家” ベルト・モリゾ 作『ゆりかご』を鑑賞する
作品概要 作品名 ゆりかご 画家 ベルト・モリゾ(1841年~1895年) 制作時期 1885年ごろ モリゾについて 概要 ベルト・モリゾは19世紀の...
“風俗画の最高峰” フェルメール 作『牛乳を注ぐ女』を鑑賞する。
作品概要 作品名 牛乳を注ぐ女 画家 ヨハネス・フェルメール(1632年 ~ 1675年) 制作時期 1658年ごろ フェルメールについて 概要 ヨハ...
“英国への誇り” ターナー 作『トラファルガーの戦い』を鑑賞する
England expects that every man will do his duty -英国は各員がその義務を尽くすことを期待する- ...
“敬意をかたちにする” ボッティチェリ 作『東方三博士の礼拝』を鑑賞する
作品概要 作品名 東方三博士の礼拝 画家 サンドロ・ボッティチェリ(1445年 ~ 1510年) 制作時期 1475年ごろ ボッティチェリについて 概...
“馬好きのための絵画” ジェリコー 作『突撃する近衛猟奇兵士官』を鑑賞する
作品概要 作品名 突撃する近衛猟奇兵士官 画家 テオドール・ジェリコ―(1791年 ~ 1825年) 制作時期 1812年ごろ ジェリコーについて 概...
“彼女は誰なのか” ピサネロ 作『公女の肖像』を鑑賞する
作品概要 作品名 公女の肖像 画家 アントニオ・ディ・プッチョ・ピサーノ 通称 ピサネロ(14世紀末 ~ 15世紀半ば) 制作時期 1440年前後 ピ...
“カントリールネサンス” ブリューゲル 作『雪中の狩人』を鑑賞する
作品概要 作品名 バベルの塔 画家 ピーテル・ブリューゲル(1527年?~1569年) 制作時期 1565年ごろ ブリューゲルについて 概要 ピーテル...
主に日本画を収集する予定です。
“空を写し取る” 山元 春挙 作『奥山の春』を鑑賞する
作品概要 作品名 奥山の春 画家 山元 春挙(1872年~1933年) 制作時期 1933年ごろ 春挙について 概要 山元 春挙は明治から昭和にかけて...
“大正の美人画” 竹久 夢二 作『立田姫』を鑑賞する
作品概要 作品名 立田姫 画家 竹久 夢二(1884年~1934年) 制作時期 1931年ごろ 夢二について 概要 竹久 夢二は明治・大正・昭和を跨り...
“明治天皇を魅了した画家” 山元 春挙 作『瑞祥』を鑑賞する
作品概要 作品名 瑞祥(ずいしょう) 画家 山元 春挙(1872年~1933年) 制作時期 1931年ごろ 春挙について 概要 山元 春挙は明治から昭...
“和洋のグラデーション” 山村 耕花 作『踊り 上海ニューカルトン所見』を鑑賞する
作品概要 作品名 踊り 上海ニューカルトン所見 画家 山村 耕花(1885年~1942年) 制作時期 1924年ごろ 耕花について 概要 山村 耕花(...
“歴史ある風習もまた美である” 川合 玉堂作『鵜飼』を鑑賞する
作品概要 作品名 鵜飼 画家 川合 玉堂(1868年~1958年) 制作時期 1954年(昭和29年) 玉堂について 概要 川合 玉堂(かわい ぎょく...
“信仰と忠義の狭間を画く” 月岡 芳年 『大樹寺御難戦之図』を鑑賞する
作品概要 作品名 大樹寺御難戦之図 画家 月岡 芳年(1839年~1892年) 制作時期 明治6年 芳年について 概要 月岡 芳年(つきおか よしとし...
“足るを知る者は富む” 葛飾 北斎 『煙管を吸う漁師図』を鑑賞する
作品概要 作品名 煙管を吸う漁師図 画家 葛飾北斎(1760年~1849年) 制作時期 天保6年(1835年)ごろ 北斎について 概要 葛飾北斎は江戸...
“涼しさを画いて見せよう” 円山 応挙 作『青楓瀑布図』を鑑賞する
作品概要 作品名 青楓爆風図 画家 円山 応挙(1733年~1795年) 制作時期 1787年(天明7年)ごろ 応挙について 概要 円山 応挙(まるや...
印象派とは 後編 -派閥内の対立、後世への影響-
概要 印象主義とは19世紀後半から、フランスを中心にヨーロッパ各地に広がった絵画の流行です。 草分けとなったのは、当時主流であったアカデミック絵画に疑...
印象派とは 前編 -価値観の変遷と第1回印象派展-
概要 印象主義とは19世紀後半から、フランスを中心にヨーロッパ各地に広がった絵画の流行です。 草分けとなったのは、当時主流であったアカデミック絵画に疑...
バルビゾン派とは
概要 バルビゾン派とは19世紀のヨーロッパでおこった芸術の流行の一つです。 中心となった画家たちがフランスのバルビゾン村を拠点にしていたことからその名...
ジャポニスムとは
概要 ジャポニスムとは19世紀のヨーロッパを中心に広がった、日本文化の一大ブームのことです。 ジャポニスムの影響はジャンル、国、年代をまたぐ広い範囲に...
中国画とは
概要 中国画はその名の通り中国で生まれ、その歴史の中で研鑽されてきた絵画とその技法です。 中国画は大きく写意画(水墨画)と工筆画に分かれています。 写...
ルネサンスとは
概要 ルネサンスとは14~16世紀のヨーロッパで広まった、古典文化の再興運動です。イタリアで始まったルネサンスはやがてヨーロッパ各地に伝搬し、その対象...
ロココとは
概要 ロココとは18世紀ごろにヨーロッパで流行したバロックに続く芸術様式です。人々の情熱を表現したバロック様式は、 その特徴を生かしつつもより繊細なロ...
バロックとは
概要 バロックとは16~17世紀にイタリアの各所で発生した芸術様式です。 ルネサンスの後に台頭したバロック主義は、時代背景を含めて建築/芸術/文学など...