“精神の彼岸でみた光景” 前編 -ゴッホ作『屋根』を鑑賞する-
目次
作品概要
- 作品名 屋根 -ハーグからの眺め-
- 画家 フィンセント・ファン・ゴッホ(1853年~1890年)
- 制作時期 19世紀末
ゴッホについて
概要
フィンセント・ファン・ゴッホは19世紀オランダの印象派画家です。
ジャポニスムに影響を受けた画家の一人であり、印象派を語る上では外せない画家ですね。
彼の短い生涯は苦難に満ちており、作品の多くはゴッホが字雑するまでの療養中に描かれたものが多いです。
そして彼の活動や作品は後に続くフォービズム(野獣派)などに多大な影響を与えました。
絵画を描くことで自分を保っていたゴッホは、周囲との関係に苦しみつつも芸術を追求し続けます。
また初期の画風はバルビゾン派であったものの、浮世画との出会いや人間関係の変化から、次第に印象派へと転じます。
生涯
ゴッホは1853年にオランダの北ブラバントに6人兄弟の長男として生まれます。
父は聖職者であり、この影響もあってゴッホもまた聖職者を志す時期がありました。
ゴッホは生来不安定な気質だったようで、生涯、彼に理解があったのは弟のテオドルスだけだったようでした。
画商として
絵画の勉強は特別行っていたわけではありませんが、11歳の時に父にプレゼントした絵にはすでに才能の片鱗が見えていたそうです。
しかし画家になるのはまだ先で、16歳の時に叔父の紹介で画商グーピル商会の支店員となりました。
ここで働いた期間は4年とあまり長くありませんでしたが、ここでゴッホはレンブラントやフェルメールといったオランダの至宝的作品に触れ、絵画の魅力に触れるようになります。
かわりに職場での人間関係はあまりよくなく、テオドルスとの手紙のやり取りが心の支えだったそうです。
転勤
20歳の時、職場での関係や生活の乱れが目立ち始めたゴッホは、まずイギリスのロンドンへの転勤命令を受けます。
ここでゴッホは下宿先の娘に恋をしましたが実ることはありませんでした。
失意の中で彼は宗教に心を預けるようになります。
そしてその2年後にはフランスのパリへ転勤します。
この時代のパリは普仏戦争やパリ・コミューンなどの騒乱がようやく落ち着いたころであり、黄金時代『ベル・エポック』へと向かう過渡期にいました。
まさしく“花の都”と呼ぶにふさわしい絢爛さを持ち始めていたでしょうが、ゴッホの心は相変わらず晴れません。
職場での人間関係は依然として良くはなく、ゴッホもまたグーピル商会の商業主義に辟易していました。
1976年(23歳のとき)にゴッホはグーピル商会を解雇されます。
転職
その後、ゴッホはイギリスで教師となり少年たちに算数や外国語を教えるようになります。
ここで彼は貧しい人たちのために伝道師(キリスト教の教えを説く者)になりたいと考えるようになりました。
当時、聖職者になるには難関である神学部へ入学せねばならず、勉強という大きな挫折を味わったゴッホは自らの弱さを戒めるために自虐的な行為に及ぶようになります。
父からも勉強の遅れを指摘され、ついにゴッホは神学部を諦めます。
がしかし、ベルギーの伝道師学校に通い近隣の村で伝道を行ったりと、がむしゃらに生きるうちについに伝道師の免許と俸給を得ることに成功します。
ゴッホは精力的に活動します。
主に炭鉱夫たちとともに日々を過ごし、伝道を行いながら病人の看病などに尽力しました。
ただしこの頃のゴッホの風体はあまりにもみすぼらしく、伝道師としての威厳にさえ関わるとしてゴッホは間もなく免許を取り消されました。
画家へ
夢を断たれたゴッホはズタボロの精神を抱えたまま再び鉛筆と筆を握りました。
この頃のゴッホの経済的な支えは父と弟からの仕送りだけです。
特に弟テオドルスは兄の才能を信じ、時に怒りつつも生涯彼を支えたそうです。
27歳の時に思い立ったゴッホはベルギーのブリュッセルに向かい、短期間ではありますが王立アカデミーで素描を学びます。
また、29歳の時にはオランダのハーグに移り、師を得て制作に尽力するようになります。
はじめは人物画を中心に制作していましたが、モデルを雇う費用に困窮し始めたので街並みを中心に風景画に傾倒しました。
なお、この頃までは主に水彩画を描いていましたが、時代のニーズを読んだテオドルスの忠告から油絵へと切り替わるようになります。
鑑賞
あらためて作品を見てみましょう。
フィンセント・ファン・ゴッホ作『屋根』です。
ハーグのアトリエから見えた景色を描いたものですね。
この作品は水彩で描かれています。
この頃のゴッホは貧しい者たちのありのままの姿に、人間としての美しさを見出しています。
それは彼らが作り上げた街並みも同じなのでしょう。
この頃のゴッホの画風は一貫してバルビゾン派に徹しています。
当時無名の画家であったゴッホの作品はなかなか価値を認められませんでしたが、
木材で作られた仕事場や煙突から上がる煙が人間の生きる姿を脚色せずに伝えてくれます。
この記事へのコメントはありません。